アクセスカウンター

2019/01/01 00:17

下の本は、牧水の和歌を中心に、その恋と生涯を描いていて面白かった。酒に溺れる牧水が描かれています。いろいろな言葉が出てきて辞書が大忙しでした。



新年2019/01/01 13:00


2019年、平成31年。明けましておまでとうございます。

日本国が世界に伍して発展することを期待します。皇位継承、皇室の弥栄を寿ぎたいものです。

私の今年の1年は、さてどうなるでしょうか。いろいろ考えることがあるのですが、どれも中途半端。もうこの年齢ですからそれもいいでしょう?

・今年で満83です。これは大事件!

・5月 ガンPET検査。これも大事件j!

・隔月 眼科治療(緑内障治療) 神戸へ

・詩吟  年8回の競吟及び大会。

        県連(1次2次3次本選→どこまで) ,コロンビア、吟権

        小野市連合大会  ブロック(第3)大会  毎週詩吟教室

・ハ-モニカ   2月24日(日)の発表会に向けて、

         サ-クルとして月2回練習 他 ボランティア   合宿練習

         陣屋まつり  他参加できる大会に出場

・2月播磨町老人大学へ招待を受けている。

・県放送大学小野・加東友の会副会長(事務局) 隔月例会

          地方スク-リング及春のつどいに参加

・「いまなおこわ会」(6人)年5〜6回泊(長浜須摩信州大阪・・)

          そのた臨時の会

・「三・四の会」(約10人)年2回(懇親会)

・退職校長会    

         県→→年1回の旅行  (泊)    新春懇親会(加古川)

        小野・加東→→総会と日帰り旅行

・団地自治会関係

         ハ-モニカ・詩吟を楽しむ会(それぞれ月1回) その他行事

・個人旅行は近くへ小ドライブ


以上今年1年間私の全てです。行事は全て生真面目にやるつもりですが、心身の限界があります。できる限りというところでしょうか。そして楽しむことを忘れないでおきましょう。チコちゃんのぼうっと生きるのも、時にはいいものです。みなさん今年もどうぞよろしくお願いします。



初読書の日2019/01/03 15:51

正月3日、孫たち自分の家に帰って行った。静かになった 。いつも二人で暮らしていると、3人増えるだけでもギクシャクする。お互い気を使っているのかなあ。

静かになったということで3日は初読書の日としよう。またまた朝井まかてに帰ってきた。この作者が、日本の各地の民話を実際に聞いて廻り、そこに新しい命を吹き込んだ短編集らしい。本の題名は「雲上雲下」(うんじょううんげ)だ。今からが楽しみ。

孫も帰ったことだし、珈琲店へ初出勤。熱い珈琲美味かった。





詩吟奉納2019/01/04 13:20

時間が余っています。今日は新神戸岳風会初吟会の日です。神戸灘区護国神社に来ています。車だったので早い目に出たので時間が余っています。毎年この神社で新春の初吟を奉納しています。我が家はマイナス二度でしたがここは今四度になっています。神社の境内は寒く感じますね

下は奉納後の直会の様子。


カラオケを楽しもう2019/01/05 14:08

これでバッチリ。家でのカラオケOK‼️あるところからプロジェクターを借りて、このiPad ProとHDMIで連結する。バッチリ大画面。音声はスピーカーアンプにプロジェクターから取る。マイクなマイクミキシング(2本まで)でこれもアンプに。これでカラオケ完璧。曲はYouTubeさんにお願いして、どんな曲でも・・・ありがたい。写真は畳の上がカラオケルーム、変だなあ⁉️皆さん一緒に歌いませんか。装置持って行きますよ。




季節 小寒2019/01/06 18:55

季節はもう晩冬になる。

二十四節季  小寒(1月6日)

七十二侯 芹乃栄(せりすなわちさかう)  第七十六侯


寒の入り。寒中見舞いが交わされる時期となりました。 



昨日と今日2019/01/07 14:32

昨日と今日。

きのうは気持ちいい時間を過ごせた。やしろ国際学習塾で。クラシックオカリナのコンサート。昨秋は台風で延期になっていたもの。茨木智博のオカリナにピアノとクラリネットのコラボ。一昨年も聴いたことがあって、すごく感動したのを覚えている。今回もそれにも増して感動ものだった。オカリナでクラシック、響がとても澄んでいて吸い込まれていく感じの音だ。あっという間の2時間だった。音楽は「音が綺麗」が一番だな。

今日は協同学苑ハーモニカ教室。昨日とは打って変わって、素人の、モタモタした、でも熱意だけは負けない練習だ。この教室、ソロを聴いてもらって先生に指導を受ける時間がある。私は「青いカナリア」(昔、雪村いづみが歌っていた?)を今練習している。それを聴いてもらった。エクラでの発表もこれにしようとお思っているので、頑張らなければ。





若者2019/01/08 12:15

平成以後の世界は、スポーツ、文化、芸能、政治家?経済界?若い人の活躍する時代に間違いなくなるだろう。それにしても、

なんだこの子は。仲邑菫ちゃん九歳?囲碁の井山裕太5冠と対局だって。なんとまあ「対局」?それが堂々たる打ちまわしで一時は「優勢に」だって。結局時間切れの引き分けとか。九歳の女の子だよ。びっくりしゃっくりなんとまあって感じ。4月にはプロになるそうだ。井山裕太5冠も「末恐ろしい。いつか自分も負かされるだろう」とコメント。この少女と対局した人は皆その実力を実感しているという。

今世界の囲碁界は中国・韓国で独占らしい。井山裕太5冠でも世界ランキング14位?とか。この菫ちゃん世界に伍していけるか。大きくなるにつれてプレッシャーに押しつぶされないように祈る。藤井聡太といい、我々には平成以後の時代の若者の活躍が楽しみには違いない。



始動2019/01/11 22:04

いよいよ始動。ハーモニカサ-クルの2019年。始動は小野市匠台ひまわりホテルから。午前中、全員出席で先生の指導を受けた。2月24日(日)のエクラ発表会が近づいて来た影響、先生もサ-クル員も真剣度が上がっている。全員奏が5曲、グループ奏は3つ。ソロ2人。そこで私はというと、全員奏はもちろん、グループは男子4人で、その上ソロをすることになっている。詩吟のこともあり、なかなか長時間の練習は出来ないが、頑張るしかないですね。1年間を通じてハーモニカが吹けることを願っています



季節2019/01/12 18:43

寒い日が続いていますが。

早、季節は動いていました。

晩冬➡︎小寒(二十四節季)➡︎七十二侯・水泉動(しみずあたたかをふくむ)  

            〜15日ごろ