日記 ― 2019/04/17 13:01
選挙戦真っ最中、候補者の皆さん大変ですね。後半戦頑張ってください。
ところで、皆さんはきっと日記をつけておられることでしょう。今、昔の変な本を少しずつ読んでいるのですが(池波正太郎の「男の作法」)その中に日記のことがちょこっと出てくる。3年日記を使っているそうだが、日記はメモ程度に書いているとのこと。これがいいらしい。昨年や一昨年の同じような日付のところを見ると、自分の当時したことが簡潔(メモ)に書かれている。それを見るとその時の事がいろいろ思い出されて、とてもいいと言っている。脳の老化予防にもなるのではないかとも言っている。なるほどと思った。日記はこういう効果もあるんだなと。
私は欲張り10年日記だ。3冊目。書く欄が細く、ほとんどメモ程度にしか書けない。これを買うときかなり躊躇した。もう10年も生きられるかと。家族に励まされ思い切って購入した。もう4年目に入っている。これからは池波正太郎のように前年度、前々年度等の欄を見て自分の生活を振り返ったり、また当時の雰囲気に浸って楽しんだり考えたりしたいと思う。そうですね、メモ程度に書いているだけでは意味が少ないかもね。みなさん日記をどのように活用されているのでしょうか。
日曜喫茶 ― 2019/04/20 23:35
詩吟大会 ― 2019/04/21 12:56
燦々競吟大会 ― 2019/04/21 18:47
令和 ― 2019/04/24 15:22
季節 ― 2019/04/25 12:49
令和 ― 2019/04/27 00:25
総会 ― 2019/04/27 13:28
役員会 ― 2019/04/28 12:41
「教養と教育」(今日用、今日行く)がある。詩吟、市連の役員会。役員の端っこに位置している。本日は主として、県連二次(小野伝産)の役割分担を決めることになる。原案は決められているので、まあ簡単に済むだろう。それにしても県連二次が近づいてきた。県連は本戦まで続く一番力の入る大会だ。頑張ろう。
さかい珈琲から、さあ出発。
特別練習 ― 2019/04/30 00:20
新神戸岳風会では今年度、特別練習が組まれている。会として、会員の吟力アップを狙ったものだ。月一回程度で実施され年間10回行われる予定。参加者は希望者となっている。会長及び副会長が指導に当たることになっている。今日はその日で、神戸灘区の「コミスタ神戸」で行われた。会長先生より指導を受けた。この練習はかなり厳しい。なかなかついていけない部分もあるが、それだけに頑張れば自分の吟が飛躍することが考えられる。今日で4回目だが、なんとか続けて行きたいと思っている。自己の吟力アップを目指して。
最近のコメント