アクセスカウンター

七十二侯2020/09/01 11:40

早、第四十二侯。
初秋もいよいよ終わりだ。
「禾乃登」(こくものすなわちみのる)と読む。
近くの田もこんな
状態で、この暑さイネも急いでいる!



入道雲2020/09/01 22:59

今日は三日ぶりに外に出てみた。
このムッとする暑さ、止めとこかと思った
せっかく靴を履いたのだから・・
ちょっとそこまで。
2800歩だった。それでも汗汗。
犬の散歩の方と三人も出会う。
犬はおとなしく犬同士が挨拶している。
えらい!



マイナポイント2020/09/03 16:15

ここ2、3日てんやわんや。
新聞に「マイナポイント開始」と出ている。
スマホ決済で上限5000円、
決済会社によっては上乗せがあるという。
スマホを持つ身としてはなんとかやってみようと。
それからがまあいろいろ、紆余曲折とはまさにこういうこと。
しまいには、「マイナンバーカード」に
ロックがかかってしまい、なんと市役所へ。
ここで解除してもらって・・・またまた挑戦。
Paypay(一社しか)にしようと・・・
今度はセキュリティーコードがわからない。
PaypayへTEL、その回答を待つこと丸1日半。
本日、電話がかかってきた。ようやく解決。
マイナンバーカード (必須)
マイナポータルアプリ マイナポイントアプリ
(カードリーダーがあればもっと簡単なのか)
というわけでこれからなんとか使えそう。
5000円もらうのに、高齢者は右往左往!
高齢者の皆さん頑張ってください。



地方スクーリング2020/09/04 21:11

久しぶりの相当な雨でした。あまり涼しくなったとは思いませんが
それでもちょっと過ごし易くなってきたのでしょうか。
今年は、
県高齢者放送大学の地方スクーリング(東播地区)が、小野・加東友の会が担当になっている。corona virusで中止かと思いきや、
県本部(いなみの学園)は「やる」と言う。うるおい交流館エクラで感染対策(参加人数等)をして大会議室で開催の予定。
10月26日(月)午後。
本日各支部の支部長宛に案内状を発送してきた。
なかなか気を使う会だ。


詩吟教室2020/09/05 21:49

1週間ぶりの詩吟教室。元気が出てきたので
いそいそと。
暑い暑い。窓開けはして・・corona virus対策。
今日の練習
・県連 来年用 「春簾雨窓」
・資格審査課題詩の中から(五段)
  行く我に(子規)俳句  君待つと(額田王)和歌
  花の雲(芭蕉) 俳句  桜の花の散るをよめる(紀友則)和歌
今年はいろいろな大会が中止になっているので
今のうちに少しでも課題詩を練習しておこうと思っている。
大会等が復活するとその申し込んだ吟が中心になる。
corona virusにおかげでいい勉強ができ、
また楽しむこともできる。
ありがたいと思いましょう、っと。



台風10号2020/09/06 23:24

一時、すごい勢いの雨が降りましたね。
台風10号の影響でしょう。明日も
まだ降りそうです。
九州地方の災害が大きくなければいいのですが。
また、台風一過、涼しくなってくれるでしょうか。
今日は一日家にいました。新聞と本を少しと詩吟練習
そしてハーモニカの練習で終わりました。
ハーモニカ練習曲「土佐の幻想」「赤い靴のタンゴ」「おゆき」
        「荒城の月変奏曲」「別離」 
ウォーキング 2800歩 少ない。
いつの間にか、下の道路の白線がきれいになっていました。
夜は10時BS4K。「どうせ死ぬんだから」を観ました。
面白い老人たちの群像です。
高齢者の、短いがこれからの人生について
考えさせられるドラマでした。来週が楽しみ。




いまなおこわ会通信No.42020/09/06 23:37

友達6人に配布する新聞(通信)のNo.4ができました。



台風10号2020/09/07 20:43

警報が出た。三木協同学苑、ハーモニカ教室中止だって。
すごく練習していたのに・・・???残念。
そこで雨風の中、途中から団地百歳体操へ。車。
参加者半分、10人程度だったが、体をほぐしてきた。
午後も風が強かった。
ハーモニカを愉しむ。
 「おゆき」「土佐の幻想」「タンゴ黒い瞳」
夕食、ヨシケイ、中華丼、うまかった。
それから、風の中歩いた。今日も犬3匹と出会う。
ちょっと涼しくなってきているか。
3200歩。それでも汗。





季節の移ろい。2020/09/07 21:49

皆さん、台風一過。季節は動きますよ。
暦の上では今日から仲秋です。
二十四節季は白露
七十二侯は第四十三侯「
草露白」(くさのつゆしろし)


間違い2020/09/08 12:25

Twitterで指摘を受けた。
うん、なるほどその通り。
無頓着に書いていたらいつの間にか
間違っていた。
「候」と「侯」
「曰」と「日」
ありがたい。平気でごっちゃに使っていた。
意味はわかっていますが。
こういうことではだめですね。恥ずかしい限り。
今、久世光彦著の「ニホンゴキトク」を
読んでいる。これでは本当に日本語がキトクです。