曽野綾子の追想 ― 2025/03/17 11:46
私には昔から好きな(尊敬?)する文化人や小説家がいる
そのうちの一人 曽野綾子が死んだ
この人 昔に「虚構の家」「神の汚れた手」など・・・
最近は老人物(エッセイ)が多かった
次々昭和の文化人が亡くなっていく
昨日の神戸新聞 これも好きな一人の内館牧子が
「曽野綾子さんを悼んで」〜当たり前に 愛を形に〜の題で
エッセイを載せている
二人とも前後しての
公益社団法人「社会貢献支援財団」委員長
曽野委員長の表彰式での挨拶を取り上げて
その時の内容の素晴らしさを伝えている。
(昨日16日の神戸新聞を読んでください)
・・・悼んでエッセイの最後の締めくくりがこれ
「曽野さんはエレガントでありながら、迫力があった。
クリスチャンとして愛が芯にありながら、威厳があった。
すてきな人だった。」
新聞って、こういう有名人の死の後
その死を悼んで追想する記事を載せるがとてもいいですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iv5h1.asablo.jp/blog/2025/03/17/9761632/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。