アクセスカウンター

半夏2022/07/01 21:13

7月1日、皆さん、22年ももう半分過ぎました。早いですね。
7月の異称こんなのがあるようです。
 文月 相月 蘭月 涼月 桐月 七夜月 七夕月・・
梅雨真っ最中の仲夏と言いたいところですが。
梅雨明けのカンカン照り。
二十四節季は夏至
七十二候は第三十候「半夏生」(はんげしょうず)です。
 Wikipediaによれば「半夏」は薬草の烏柄杓と出ています。



corona virus2022/07/01 21:28

お〜いおい、みなさんコロナの逆襲ですか。
毎日日記帳にコロナ感染者数を書き込んでいるのですが
最近、下げ止まりというか、あまり減ってこない。
返って増えているような感じですね。
本日 7月1日 全国の感染者数23000人
兵庫県はついに1000人越え。1090人
選挙中、政府もそれどころではないのか、しずか。
大丈夫かいな?第七派の到来は大丈夫?


感染者数2022/07/03 21:29

今日も増えている。
コロナ感染者数。
どんどん増えていくと
第七波ということか。
オミクロンは毒性が弱いのか。
全国 24885人
兵庫県 1067人


炊き込みご飯2022/07/06 23:02

今日は料理何にしましょう。
「炊き込みご飯」簡単で大好き。
と思って、ネット検索。珍しい(私には)レシピ発見。
「さんま蒲焼き缶詰 たき込みご飯」米2合
 さんま蒲焼き缶詰1缶 にんじん えのき 水  しめじも
 料理酒 みりん しょうゆ 顆粒和風だし
 小ねぎ 
結果は・・・ちょっとご飯がパサパサな感じだった。
でもおかわりするぐらいに グッドグッド。
写真、見た目はちょっと悪い。



小暑2022/07/07 18:26

今日から早くも晩夏
二十四節季 小暑
 小暑から立秋まで「暑中見舞い」
 日差しはだんだん短くなるが暑さは最高
七十二候「温風至」(あつかぜいたる)第三十一候 〜11日頃
最近の雲は本当に夏そのものだ。
ひまわり公園


久しぶりウォーク2022/07/12 20:50

6月30日以来ですよ。歩いたの。
今日、団地の高齢者さんが我が家の近くを。
毎日夕方歩いているとのこと。ガッツ〜ン。
この暑いのに
よ〜し わいも歩こう!というわけで
3100歩 でも暑いですね。汗だく。
田んぼはすっかり緑濃くなっている。
はやこんなに成長している。


季節2022/07/13 17:31

曇り空。どんより。戻り梅雨?
季節のことを書きましょう。
晩夏です。
二十四節気は小暑です
七十二候 蓮開始(はすはじめてひらく)
蓮って3回開いて4回目に花びらが散る
ってことです。綺麗だなあ。




大暑2022/07/22 14:07

暦の上では晩夏ですが梅雨空のような天気が続いています。
暑中お見舞い申し上げます。
二十四節季では小暑から大暑に進みます。
一年で一番暑い時期でしょうか
七十二校 「鷹乃学習」(たかすなわちわざをなす)〜21日頃
  大暑 第三十四候に入る
    「桐始結花」(きりはじめてはなをむすぶ)〜27日頃

 このコロナ禍中 有馬温泉で楽しんできました。6人仲間(ひとり不調で5人)猛烈な7波の最中、計画幹事は私です。皆の「やろう やりましょう」の声に励まされ「突撃」です。2年ぶりの泊付の会。良いホテルでカラオケもやり楽しんできました。「命の洗濯」ってこんなものでしょうか。東急ハーベストクラブ有馬六彩



コロナ七波2022/07/22 21:46

コロナ 全国19万?兵庫県1万? 第七波到来?
これからも増え続けるのか
どこまで増え続けるのか
一般の我々には全くわからない
対策なしで収束するのを待つのだろうか
ピークは
いつ頃から 罹患者数が減って来るのだろうか
政府も委員会も「経済を回す」「社会を回す」と言うだけ。
もっと具体的に、コロナを減らすための方策を示して欲しいもの。
最低でもいつ頃にピークを迎えるのかぐらいは・・・。
自然と減ってくるのを待つのだろうか。



決勝大会2022/07/24 22:21

詩吟 シニア燦々決勝大会の日だ。
8時(車)→湊川駐車場(阪神)→尼崎 9時40分着
アルカイック オクトホール. 出番 34番
吟題「春簾雨窓」

結果「入賞」
今日はちょっとまずかった。
調子に乗りすぎで長くなった。
2分4秒もかかっている。
反省!
来週はまた同じホールで本選会
反省を生かそう。