アクセスカウンター

詩吟県連本選2022/08/01 14:52

今日は詩吟本選会(兵庫県吟士権者決定吟道大会)
第一会場(アルカイックホール)161名
第二会場(アルカイックホール・オクト)161名
私は第二会場 午前55番目。
大きな舞台に立って吟ずるのは緊張です。
今日の成績は入賞だ。まぐれでもよかった。
その上、敢闘賞もいただいた。八十歳以上の人へのご褒美

実況 🎶前奏の終わり チャリン!
    で「春は自ずから・・」と詠いだす🎶
  この第一声普段とは違った声が出た。
   掠れたような声、びっくり、これで頭真っ白
   後はどう詠ったか覚えない・・・
   入賞とは格別のおはからい





季節の移ろい2022/08/02 08:29

この暑さが続いく真夏です。
でも暦の上では
晩夏もそろそろ終わりです。
大暑(二十四節気)も立秋に向かっています。
七十二候「大雨時行」(たいうときどきにふる)第三十六候
昔は「大雨」と言っても夕立を想像しているようだが
最近は災害をもたらす豪雨が結構多い。
地球の温暖化が関係しているのだろう。
気候は地球規模で考える必要。



新しい店2022/08/04 11:19

FBで知らせてもらったり
新聞に大きく出たり・・・
これは是非にと思った。
今。来ている。
初めての珈琲店
やんわりしたコーヒーの味。
トーストも美味かった。店が何より明るい。
マスター夫妻も明るく親しみやすそうだ。
なんと、
いつもいく商店街「お茶○ん」さんご夫婦
が来ている。
いい店だ。禁煙だから
また神戸の友を連れてくるか。
「小野が好き人間」だから。




立秋2022/08/07 21:47

この暑さ・・・暦とは全く違います。
早くも初秋。
7日は立秋、今日から「残暑見舞い」です。
七十二候は「涼風至」(すずかぜいたる)第三十七候
涼風とは大違い
この暑いさなか、コロナ蔓延最盛期のなか
詩吟第2回研修部吟道大会、エクラ。欠席多し。
写真下は「くらしのこよみ」から



夏の雲2022/08/11 21:21

立秋が過ぎても暑い。
夏の雲は美しい。
元気がでる。今日の15時の雲。



コロナ蔓延2022/08/12 12:08

近くの喫茶店
近くのスーパーで買い物
これ以外は外に出ない、家こもり。
明日は神戸で研修会 さてどうする?
詩吟の世界にもコロナが入ってきた。
先の研修大会では欠席者多数。
新聞によると感染者数増が凄い。
なんと3週連続で世界一らしい。
いつの間にこんなことになってしまったのか。
県も過去最多が続いている。北播も小野市も多い。
今回は人間の行動制限はしないという。
「社会・経済を回す」と言っているが、
もう回らなくなってきているのと違うんかいな?
JR九州など特急を全て運休とか・・・
医療関係など従事者不足がすすんでいる。
政府は新内閣、コロナについてはお手上げか!



社高校2022/08/14 11:03

社が出ている。応援しよう。
今日は大阪桐蔭も出るので入場券完売とか。
凄い観客。
このピッチャーなかなか打てなさそうだが
社の信条、守って守って勝つ。
NHKはやく校歌を放送してくれ。
いい歌だぞ。


七十二候2022/08/15 15:57

連日のこの暑さ・・
ちょっと日の入りが早くなっている?
初秋も立秋(二十四節季)も深まっている。
外ではひぐらしのなく季節
カナカナと鳴く声はとてもいい。
前に一度だけ我が家で鳴いたがそれっきり
七十二候は第三十八候がとっくにが過ぎていた。
「寒蟬鳴」(ひぐらしなく)〜16日ごろまで

母校社残念、選抜に期待。

2022/08/16 22:31

17日から七十二候は進みます。
季節は初秋、二十四節気は立秋
七十二候はこれ「蒙霧升降」です。
さて なんと読むのでしょうか。
(ふかききりまとう)どうしてこう読めるのかびっくり。
暦の上では、もう霧が立ち込める季節なんでしょう。
この暑さ、この言葉を見ると少しは涼しくなりますか。
無理ですね。


下界は暗い2022/08/19 12:41

今の政府・内閣はよくわからん。
「八方塞がり」の感ありだ。
•コロナ 1日25万人 4週連続世界跳びぬけ一位 死者数百人
・旧統一教会問題 萩生田政調会長など
・オリンピック関係の増収賄事件
・この物価高
・安倍元総理大臣の「国葬」問題
・・・・
どれも岸田内閣(首相も)口をつぐんでいる。
ありきたりのことしか言わない。
その行き着く先が国会閉鎖、野党の要求を無視。

「八方塞がり」→ とるべき手段がなくなり途方に暮れること。(大辞林)

空はもう秋の雲、爽やかなのに。下界は暗い