アクセスカウンター

50002023/05/02 22:01

今日は三日振りにウォーキング。暑かった。
5100歩 久しぶりに五千超え
夕食のビールが最高
朝日の生ビールの黒

どこも花が綺麗
我が家もポスト近くも



初夏2023/05/06 00:17

明日から天気は崩れそうです。
暦の上では季節が大きく変わります。
夏に入ります。初夏。
二十四節季も「立夏」 春分と夏至の中間点。
七十二候は第十九候 「蛙始鳴」(かわずはじめてなく)
我が家では、昨日初めてムカデを見ました。
夏らしく?なって来ました。気をつけましょう。

コンサート2023/05/06 23:47

今日はハーモニカコンサート
「尼崎市立小田南生涯学習プラザ」で。
新しく出来た会館だった。
小野楽しいハーモニカサークルを含めて15団体。
小野は「チャンチキおけさ」「君だけを」だ
アンサンブルとソロ、ジュオ、トリオなど
楽しい演奏会だったが、ちょっと音響係の不慣れ?
音量等のバランスが悪く聴きづらかったのが残念だった。
私のソロは新品ハーモニカ使用で失敗!



県連2次2023/05/07 12:36

昨日は尼崎 ハーモニカ
今日は詩吟 神戸県民会館9階
 県連2次予選 プロ番 6番 早い
 朝8時14分電車
 詠い終えたが成績は最後に発表だ。
 朝は声が出にくく掠れる悪い癖が出た。
 ちょっと心配。
 昼は一階の喫茶店でホットとケーキ。
 今から午後の部をずっと聴くことになる。
 しらない人ばかりでちょっとしんどいが仕方なし。
 勉強になるか?



歴史の会2023/05/11 15:11

今日は暑いですね。
小野歴史の会の半日研修日でした。
よくわからないままに大型バスで三木の史跡
神社・窟などを回りました。古い歴史を
いろいろ教えていただきよかったです。
志染の窟に匿われていたいう
オケ ヲケ兄弟(のちに天皇に)を祀る神社など
道が狭く大型バスが入れないところが多く
たくさん歩きました。4500歩歩いています。

初夏 二十四節季は立夏
七十二候は「蚯蚓出」(みみずいずる) 第二十候
 動物・虫たちが冬眠から覚めるのは「啓蟄」の頃のはず?
 みみずはのんびりやなんでしょうか。



壮年大会2023/05/14 18:18

また週末雨ですね。今日は雨の中神戸へ。
第41回兵庫県壮年吟詠コンクール大会
 一般三部(70歳以上)
第3会場「県立のじぎく会館」で詠って来ました。
頑張りました。午前中の部の上位入賞(4人)でした。
今度は決戦に向かって頑張りましょう。無理かな?





版画個展2023/05/16 16:28

今日は天気も良いし、いい絵の鑑賞もできて幸せ。
市役所市民ギャラリーでの個展
「吉田士郎版画展第2回」
淡い水彩画のような版画で気持ちいい絵ばかりだ。
この人、現在放送大学小野・加東友の会の会長をやってるが
これまでに、地域の役員や地域コミセン活動等に
貢献してきた実績の大きい人だ。
版画は退職後独学で勉強をし、現在109作目とか。
すごい。
今日はゆっくり鑑賞させていただいた。
神鉄線の駅がたくさん描かれている。以前に神戸新聞に
月一で連載されていたことを思い出す。北条鉄道も。




骨董品展示2023/05/17 14:19

播磨町に勤めていた時の友達が
加古川駅構内ギャラリーで蒐集物の個展を
開いている。
「なんでも鑑定団」で放送されるそうだ
 5月30日
その展示を鑑賞に行って来た。
写真のような骨董品が飾ってあった。
展示品を見てもその価値はもちろんよくわからない。
ただ懐かしい話がたくさんできてよかった。
駅前の三河屋でコーヒーと柏餅を食べて帰って来た。




季節の移ろい2023/05/21 23:22

「竹笋生」(たけのこしょうず)七十二候 第二十一候
       5月15日〜20日頃
(忘れてましたね)
早くも初夏の「小満」(二十四節季)になっています。
七十二候は「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ)第二十二候
 蚕が食欲旺盛になり大きく成長する季節でしょうか
 「小満」万物の成長の著しい季節。
     あらゆる生命が天地に満ちあふれる意味

甲子園もいい天気で暑いでしょうね。阪神頑張っている。


点検2023/05/25 10:48

今日は車半年点検 神戸トヨペット明石支店
「プロ10ケア」?
すぐ済みそうだ。
キーのバッテリーが弱っているので交換した。
色々出てくるね。