アクセスカウンター

社高校2023/07/02 13:43

今日は晴れ、気温上がりそう。暑くなってきた。
季節は仲夏
二十四節季は夏至
七十二候 「半夏生」(はんげしょう図) 〜6日ごろ
夏至も過ぎ日中の時間がやや短くなってきた
が、暑さは今から 高齢者にはこたえる。
くらしのこよみより

我が母校、社高校110周年記念事業
わずかに寄付すると、野球部春の選抜出場記念誌を
送ってきた。夏も期待したいもの




牧野富太郎2023/07/03 15:29

楽しい1日だった。
三木協同学苑ハーモニカ教室
アンサンブルとソロ(先生の個人レッスンのようなもの)
アンサンブル「踊り子」「よこはまたそがれ」他
マイソロ「宵待草幻想曲」うまく吹けなかった。
練習不足。教室に通っていて分かること・・・
 練習が実力をきめるってこと・・・練習時間の長短
 最近は詩吟の方に重点がいっている?

もう一つ 加東市兵庫教育大学図書館へ行って来た。
「植物に恋して〜牧野富太郎のいざない〜」(企画展)
富太郎の兵庫での業績に触れることができる
県花「ノジギク」のことなど。
妻須衛への想いなど
日々の想いを描(書)いた歌「結網帖」が面白い。
「らんまん」の見方も変わる(深まる)かも???
天真爛漫、功名に好奇なし・・・
植物に純粋に一生を捧げるってすごい。






季節2023/07/08 00:17

暑中お見舞い申し上げます。
 暑中見舞いは小暑と大暑の間に。

暦の上では早くも季節は晩夏
 明日から大雨になりそう・・まだ梅雨明けなし
 実際の季節と大きなずれ
二十四節季 「小暑」 
七十二候「温風至」(あつかぜいたる)第三十二候


本選会2023/07/11 16:56

のんびりしています。もう二日目です。
詩吟県連本選会から時間が経っています。
今年も本選会に出場でき先の日曜日
頑張って詠ってきました。
プログラム43番「春簾雨窓」3本 皓皓4番。
ここ数年本選会に出ていても緊張するものです。
でも、まあまあ詠えたのではないかと思う。
私なりにだが・・・「入賞」できてよかった。
教室の先生に褒めていただけた。
来年は・・・鬼が笑うか・・・
課題詩最後の年度だからもう一度挑戦しよう。
上位入賞目指して・・・。




2023/07/12 00:22

蓮の開花の便りがあちこちで・・・。
七十二候は第三十二候「蓮始開」(はすはじめてひらく)
梅雨真っ最中ですが季節は早くも晩夏
二十四節季は小暑
夢前へハス公園を見に行きますか?
写真は「くらしのこよみ」より



電子レンジ2023/07/12 21:09

なんと、今夕 電子レンジが壊れた。
一人暮らし、これがないとなんもできない。
2001年製 修理は無理だと言う
え〜い 新品に!
すぐに交換してくれた。
機能の少ない簡単なもので・・・安い。



喜楽館2023/07/15 12:19

小野市はいい天気、暑い
東北北部の雨は凄い。
被害も出ているのだろう。
梅雨明けもまもなくか?
昨日神戸喜楽館へ。久しぶり。
文珍がメインで、面白かった。
演題はわからないが、
嫁に嘘をついて川遊びをする・・・。



鱧の会2023/07/18 22:07

晩夏
二十四節季は小暑
七十二候は
第三十三候 鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

17日淡路で「鱧を食べる会」友4人
ザ・グランリゾートエレガンて淡路島
美味かった、おしゃべりもカラオケもおもろかった。

帰路、舞子トンネル入り口付近で車3台?の事故
なんと大橋渡たるだけで約1時間
まいった。高速道路はこいうことがある
予定が立たない・・・。



暑い2023/07/22 21:56

晩夏ながら
大暑(二十四節季)になった。1年で一番暑い時を迎えている。
高齢者には応える。
七十二候は「桐始結花」(きりはじめてはなをむすぶ)〜27日
 「土用の丑の日」もこの時期に
 ・旬の魚→鰻
 ・旬の野菜→枝豆・ピーマン
 以上、くらしのことみより

明日は第15回ジュニア・シニア
     「燦々優勝者決定詩吟大会」(尼崎)
暑いが頑張ろうぜ。


詩吟大会2023/07/23 21:11

昨日の続き
今日はジュニア・シニア燦々優勝者決定詩吟大会 第15回
尼崎総合文化センター(通称アルカイッック)
オクトホールと玉翔の間で実施。私はオクト。
両会場でジュニア 約50名
    シニア  約200名
シニア決戦に出場 12名
入賞       88名
私はなんとか入賞出来ました。