知らなかった ― 2015/05/13 00:28
羅漢台?知らなかった。歌舞伎を全く理解の無い私だけでしょうかね。浅草浅草寺に境内に歌舞伎の仮設劇場「平成中村座」が建てられている。この劇場に江戸の芝居小屋にあった「羅漢台」が再現されているらしい。羅漢台は舞台の袖にあった。ということは幕の内側舞台上にあることになる。客席からは羅漢さんのように見えたところからそう呼ばれたらしい。芝居の合間の舞台転換や大小の道具の入れ替えなども見ることができる一等席?
大辞林に出ていました!
【羅漢台】
江戸時代の芝居小屋の最下等の観客席。舞台奥下手に設けられた桟敷さじきのような席で,並んだ客が五百羅漢像のように見えるところからの称。
大辞林 第三版
いろいろなことを知る喜び、本や雑誌は飽きない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iv5h1.asablo.jp/blog/2015/05/13/7632800/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。