挑戦 ― 2015/06/07 22:44
何に挑戦?ハ-モニカの調律だ。先日の練習日に先生から音の狂いを指摘された。そのハ-モニカを同僚(調律の機器を持っている)に音の調律をお願いしている。そこで自分でもやってみようという気が起こってきた。その3つの理由。1 前に初歩的な調律の講習を受けたことがある。2 簡単な調律の器具を購入している。3 このiPadにチュ-ナ-(メトロノームを含む)のアプリを入れている。以上の理由で、私も調律をやってみようと思い立った。早速午後から音の悪いハ-モニカを分解してやり始めた。同僚に電話で教えてもらいながら・・・。でも、これがなかなかだ。複音ハーモニカは上下の音のバランスがとても難しい。その上、チュ-ナ-の針が固定しないのでどのくらい狂っているのか見分けるのがとても大変ということがわかった。とにかく音の下がっているリ-ドを削って試みてみた。少しは改善することがわかったので、なんとなく要領がわかってきたように思う。しかしこれは経験、場数を踏むことが一番だと思った。でも 、今日はこれだけですごく時間を取ってしまい、なんも練習出来ずじまいだ。本当に正確に復元しているのかがよく分からないのと時間のかかるのが難点。これからも時々やってみよう。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iv5h1.asablo.jp/blog/2015/06/07/7664334/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。