生き甲斐 ― 2018/03/15 15:11
最近、Facebookには顔を出しませんでしたが、いつも皆さんのを見させていただいています。また、何もしてないのではなく、高齢者並み?のなんやかやとやっているのです。何やかやを一挙掲載。
・最近ウォーキングを始めました(30分程度)。
・詩吟の声出しとハーモニカの練習は隔日に。
・毎日、神戸新聞をかなり詳しく読みます。
・毎週週刊朝日を好きなコラムと、目を惹く記事を読みます。
・毎月文藝春秋、三つの小説とその他コラム及び関心のある記事
を読みます。今月号、「亡き妻へ、亡き夫へ」
・時々カラオケをiPad Proでやります。今「いごっそ魂」
・本も読むのです。今は養老孟司の「遺言」を読んでいます。読
書は寝る前が多いです。
・今は知人に便りするのも楽しみの一つになっています。昨日は
神戸新聞の「発言」欄に載った友人に感想を書き送りました。
・他にネット生活(ブロブ、FB、ツイッター、LINE、メッセー
ジ、ネットバンク、通 販での購入、iPad Proを楽しむ等々)
・外部の会(詩吟の各種大会およびコンクールと講習会、ハーモ
ニカサークル例会とボランティア、県放大友の会・偶数月、い
まなおこわ会・年5〜6回、三・四の会・年1〜2回、八代
会・年1回)。
・内部自治会(ハーモニカ・詩吟の楽しむ会、童謡・唱歌を楽し
む会、映画の会、百歳体操、2組の会、3家族の会・・・)
・家庭内のこと。買い物と夕食の料理を考え作ります。考えると
いってもクックパッドのレシピですが。昨夜はブリの照り焼き
がメイン。季節の釘煮、新生姜の佃煮など。掃除せんたく、布
団ほし・・・。
以上のようなことをごじゃごじゃやりながら生きています。何が生き甲斐なのかわかりません。傘寿を過ぎた老人の生きざま?です。仕事のような厳しさは何もありません。のんびりしたものです。最近買った類語辞典で「生き甲斐」を引くと「生きているだけの値打ち・張り」と出ている。「値打ち」などはありませんが、もしかして日々の生活の「張り」になっているのかも知れません。これが生き甲斐?
最近のコメント