アクセスカウンター

久しぶりの百歳体操2020/11/09 17:51

ほんとに久しぶりで公民館へ
百歳体操だ。
東ヶ丘公民館。25人。
ゆったりした老人向けの体操だ。
毎週つづければ健康にいいと思う。
公民館の周りはこんなに美しい景色だ。
みんな幸せ体操。
長生きしようぜ。








corona virus2020/11/10 21:22

これを書かなければ仕方なし。
corona virus。
ワクチン開発が長足に進んでいる。
嬉しいことだが実際の接種はいつになるのか。
まだずっと先のことでしょう。
それまでに、世界は恐ろしい勢いで
感染が拡大している。
アメリカでは一日に何と10万人
何という数字か!
死者千人以上とか。
日本もなんか怪しくなってきた。
今日は千二百人以上、兵庫は60人。
このままワクチンが遅れると
世界中大変だな。
老人は家に閉じ籠ろう。若い人につられて
出歩くのは危ない。





ひつじ2020/11/11 21:47


かなりの寒風?です。
4500歩。
寒いくらいです。
田んぼの情景。
ひこばえが一面に出ています。
このひこばえ。ご存知
「ひつじ」といいますね。
大辞林
ひつじ【穭】〔室町時代のころまでは「ひつち」〕
刈り取ったあとの株からのび出す稲。ひこばえ。




型痛2020/11/12 21:08

肩が痛くて・・・
葉書入れに行って少しだけ歩いた。
2100歩。

綺麗な花が咲いていた。



corona virus2020/11/12 22:43

国も県も早く方針を示さなければ・・・
日に10人も死んでいる。



今日の新聞紙上2020/11/13 12:52

特記事項がないので。新聞でも見ますか。
本日13日の神戸新聞から。
まず正平調
 季節の移り変わり七十二候が出ている
 「螽斯在戸」10月 「土凍始」今週
 こういう記事を見ると嬉しくなる
次に第2面 随想 頃安雅樹
 「趣味は不要不急?」
 趣味こそ人間の生きがいなんだけどね
第12面 日々小論 徳永恭子 
 「おいしいは強い」 
 「原原種」こんな言葉初めて知る

老人、フレイルにならないために 




夕日2020/11/13 21:26

あまり夕日が綺麗なので・・・
「南部蝉しぐれ」(福田こうへい)を歌いながら
歩いた。

『・・・あれをご覧 真っ赤な夕日
 落ちていくのに、まだ燃えている
 尖って生きろ 丸くはなるな・・・』

4994歩

3人と出会った。



Facebook2020/11/14 13:46

「Facebook」の意義とか使い方、目的ってどんなものなのか。
皆さんのを見ると、誰か(ネット上の友人たち)に何かを知らせることが目的のように思われる。わたしのように自然界、社会現象、人間関係、書籍、マスメディア、家庭内のことから、感じたこと見たこと読んだこと・・・を、ちょこっとアップしている人は少ないように思う。前からFBのねらいからちょっとズレているのではと思っているのだが。日記のようなつもりで書いている。ブログ(これは日記のつもり)にはいつも連携させている。
という訳で、今日もまず神戸新聞から。
正平調に「コーヒ」のことが出ている。
・哲学者キルケゴールはコーヒーカップを50以上持っていて楽しむ
・かのベートーヴェンはコーヒー一杯に豆60粒と決めていたらしい
寒くなる季節、珈琲の香りと温くもりは何とも言えない。
こういう記事を見ると嬉しくなるね。
日々小論では「吃音者」のことが出ている。バイデン次期大統領がそうだったということも。


早足2020/11/15 21:34

いい天気です。
今日は少し向こうまで。
5200歩 5千を超えました。
秋の深まりを感じながら。
ちょっと早足で。
「橋」の袂まで。






忘れ物2020/11/16 15:10

慌てた?
三木協同学苑ハーモニカ教室の日。
今日は午前・午後のダブル練習。
ところが家の都合で午後だけになった。
そこで慌てたか。午後に参加はいいのだが
何とハーモニカを忘れた!!
おもろい老人。
皆に笑われた。コードハーモニカは持参、
練習はコード伴奏だけして帰ってきた。
何年か前にもこういうことがあった。
家を出る時持ち物を確かめろ!馬鹿者!
三木のSAによってソフトを食って帰ろうぜ。