アクセスカウンター

頑張るしかなし2025/01/18 23:29

私にとって詩吟教室初練習日
4人と先生とでの食事会
いい弁当だった ちょびっとビールで乾杯
詩吟談義
後 初練習
県連・吟権・連吟・・・それぞれ先生に指導を受けた
本日は時間が長かったので一人5回程度詠った
私は「偶成・伊藤博文」「元ニ・・・」
「長安春望の一部」「本能寺の一部」
たくさんでちょっとしんどいが
頑張るしかなし!
明日は指導者講習日、連日詩吟だ。

ハーモニカもある 写真
ソロが大変 これも頑張るしかなし
「砂山に寄せる抒情」
2月1日だ。



指導者講習会2025/01/19 11:33

新開地地下で休憩中
モーニングにしようかな?
指導者講習会の日 木材会館
今日は連吟の指導を受けるらしい
3人の連吟 初めての経験で緊張気味
後の二人は若い!
「長安春望」(律詩)
“・・・・・・・・・・・
家は夢中にあって いずれの日にか至らん
春は江上に来たって 幾人か帰える
・・・・・・・・・・・”
私が詠う部分はこれ。
受ける指導が楽しみ。行の変更もあるかも・・・。

続きは指導後にまた書きましょう。



協同学苑終了2025/01/21 14:23

終わった 最終日
三木協同学苑ハーモニカ教室

コロナ時期を乗り越えて約10年
講師高阪先生指導のもと
ハーモニカを続けてきた
学苑の都合で全ての教室が閉鎖になった
増減はあったが常時7〜10名で仲良しグループ
たくさんの曲を楽しく吹いてきた。
ボランティアや学園祭などで
たくさんの人々に聴いてもらった。

今日でおしまい。(お菓子で茶話会・一言感想)
最後はアンサンブル6曲と全員(先生入れて10名)のソロ
収録してCDに残すことになった。私の仕事。
なんとか全員の曲が収録されていたので一安心
昨夜CD作り、後はラベル作りと印刷だが
これが結構時間がかかる。
みなさんに喜んでもらえるか

写真は見納めになるかも・・・協同学苑玄関



ウォーク2025/01/22 17:55

足が弱ってる・・・。
今日は久しぶりでウォーキング 黒川の喫茶店まで
1800歩 足の運びが悪い モタモタ
ちょっと変だ。
店まで1800歩?約20分

じっくり休んでコーヒータイム
帰路 途中から田んぼに降りて迂回路
足をなんとなく引きづりながら
途中で立ち止まり何回も腰をのばして
帰ってきた 
全体で5900歩になっていいる
毎日少しずつでも歩かなければダメだ

CD作り2025/01/22 22:34

三木協同学苑ハーモニカ教室
最後の日の収録
CDが出来上がりました。10枚
レーベルの背景写真(三木コープ)が暗かったなあ
仕方なし、辛抱してもらいましょう。
音は大きく入っている・・・
PCレコーダーの録音レベルの調整が悪いのか・・・
録音レベルは自動だと思っていたのだが・・・
一度調べてみよう



最後の練習2025/01/24 23:06

ここも最後になるか ハーモニカ練習
「小野楽しいハーモニカ」サークル 現在4名
2月1日発表会(エクラハートフルサロン)に向けて
練習は今日が最後? それとももう一回やる・・・
今日は先生指導のもと、猛?練習
なんとか様になったか
2月1日は頑張りましょう
三木協同学苑は教室閉鎖で
小野サークルは人数減少で
今年の発表会で終了となる 
三木も小野も・・・残念だが・・・寂しいね
ハーモニカは一人でもなんとかして吹き続けたい



ルミナリエ2025/01/25 21:37

忙しい日
脳と心に刺激のあった日
・笑福亭鶴瓶落語会 兵庫県立芸術文化センター
  三遊亭王楽「うつけもの」(王楽作) 
    2月に七代目 三遊亭円楽襲名とか
  笑福亭鶴瓶 「悋気の火の玉」 「三年目」
   ※面白かったが文珍の方が迫力があるように思った。

・ルミナリエ見学 神戸市東遊園地
 全く久しぶりの見学
 その輝きに感動して見入った 人の多さにも驚き


吹奏楽祭2025/01/26 21:51

今日の日記
午後「エクラ吹奏楽祭」に
“北播磨最大級の吹奏楽の祭典”と銘?うっている
午前午後合わせて17団体
加東・小野市の中学校、高等学校、その他吹奏楽団
私は午後の部で下の演奏を聴いた
どの団体も溌剌とした演奏で 
高校のレベルの高さは流石だ
身振り手振りとがが入って楽しく聴けた
音楽演奏を聴いているとよく眠くなるのだが
今日はそういうことは無かった

ブラスって音楽の美しさ
心に染みる気持ちよさを
どのように表現するのだろう
元気さにいつも圧倒されて楽しいのだが・・・




映画 雪の花2025/01/29 12:49

昨日の日記
映画を観てきた。
長らく観てない、たまには映画も・・・と思って
加古川 イオンシネマ 
「雪の花 ともに在りて 」(新聞を見て)
よかったね。感動した。
福井藩?の若い街医者が村の惨状から
種痘接種に取り組む姿が
涙を誘う
天然痘にかかり奇跡的に助かった女性
「はつ」の歌う紙漉き歌も心に染みる
また妻になる女性の凛とした姿にも感動
種痘の「種」を運ぶ雪中行進もすごかった
まだの方は是非みなさんもこの感動を・・
監督 小泉堯史
音楽 加古隆(バックに流れる音楽がいい)
原作 吉村昭
主演 松坂桃李 芳根京子(演技上手い!)
   役所広司



カラオケ2025/01/30 17:43

昨夜から今朝 大変冷えていた 
マイナス2〜3°cくらいか 一日寒かった

高齢者は楽しいことがあれがそれが一番?
今日がその日だったか

親しい仲間とkaraoke  5人
歌がうまい人ばかりでちょっと緊張する
昭和初期の歌から今流行りの新曲まで
演歌ばかりだが・・・
いつもの場所で
他の客もあったが たくさん歌えてよかった
5〜6曲 約2時間半
私の歌った曲を書きますよ みなさん歌えますか
待ちわびて 瀧の恋歌 酒灯り 北の恋情歌 おんなの花道