アクセスカウンター

診察2025/07/18 11:13

半年ぶりの北播磨総合医療センター 杉本先生診察
リンパがん治療以来続いている検診日(年2回)
主として血液検査の結果を見るだけの診察だが・・・
「血糖値がやや高いが、年齢からしてどうもないでしょう」
とのお告げ。その他は正常だから
今まで通りの生活でいいとのこと
まあひと安心だが、いつも血糖値が高めだ。
ビールをやめたら下がるか?



予防接種2025/07/17 22:38

帯状疱疹予防接種(昨日)2回目
今日1日体がだるい感じでしんどかった
うつらうつらしていた。夕方から元気が出てきた
肩(腕)はまだ痛い
でも1回目よりは軽くて済んでいる
明日から元通りになるだろう



焚書坑儒2025/07/09 13:42

文藝春秋からもう一つ
とっておられる方はお分かりだと思いますが
この雑誌の巻頭言?にいつも7〜8人の人が
コラムを執筆しています。月によって執筆者が変わるのですが
常連が2人います 藤原正彦(作家・数学者)と
塩野七生(イタリア在住・作家)です。
藤原は「古風堂々」(今月で75回)
  今月のテーマ「メイク・アメリカ・グレイト・アゲイン」
塩野は「日本人へ」(今月262回)
  今月のテーマ「勝てば黄禍、負ければ野蛮」(森鴎外の言葉)
どちらも面白かったですが、藤原はトランプの政策を批判して
大学への圧力についていろいろ書いている。その中に
トランプのやっていることは「焚書坑儒」だと
こんな言葉が出てきてびっくり。早速「大辞林」(電子版)

「中国、秦の始皇帝が行なった思想弾圧。紀元前213年、医薬・卜筮・農事関係以外の書物を焼きすてさせ、翌年、批判的な言論をなす儒教学者数百人を咸陽で坑埋めにして殺したと伝える。」



辞書2025/06/19 15:53

何年か前にNHKで放送された(Eテレ?)
「舟を編む ~私、辞書を作ります〜」
というドラマが再放送されるというので楽しみにしていた
一昨日NHK総合で再放送があった
辞書作りの現場とその世界 そして
それに立ち向かう人々の姿をドラマにしたもの
全10回 第1回を観た。一つの言葉に集中する
姿が胸を打つ。
「右」とはどう説明するか
辞書がどのような人々によって作られていくのか
我々は簡単に気軽に辞書を使っているが
作る人々の大変さがよくわかる。
放送内に出てくる辞書の映像もいろいろあって面白い。
辞書の厚さも8センチが一番いいのだそうだ
それに合わせるために紙を薄くしたり語句を減らしたり・・

そんなことを思っていると昨日、雑誌「発見上手」(季刊)が来た
その中に「辞書の海、辞典の泉、百科の森」というコラムがあった
現存最古の辞書は、空海編「篆隷万象名義」(830年 30巻)
続いて平安時代「新撰字鏡」(898年)漢字の部首で分類された
最古の漢和辞典らしい。
以後室町時代をはじめたくさんの辞典・辞書が編成されてきた。
「日本国語大辞典・20冊」「言泉」「ことばの泉」・・・・
「これこそ日本人の識字率の高さを支え、学習意欲と教養の高さを
裏付けているようです」と結ばれている。


出歩き爺さん2025/06/01 21:41

みなさんお久しぶりです
ここ1週間ほど色々出歩いていました
「出歩き爺さん」とまた噂されているでしょう
28日 コロッケ・美川憲一ジョイント こくさい会館
30日 元気会 老人(女性)3人の会 加古川文化センター
31日 合吟練習 70周年記念大会に向けて 神戸長田のビル
  1 日 ウィーン少年合唱団 西宮兵庫県立芸術文化センター
三宮交通センタービル2階?に美味しい珈琲店見つける
“UCC Cafe Plaza”
阪急阪神JR市バスに近いので、一休みには最適の場所のように思う




予防接種2025/05/15 11:54

帯状疱疹予防接種はちょっとちょっとしんどかった
注射は痛くも何もなくあっという間
ところがその夜
接種した腕が痛くてよく眠れなかった
次の日1日中腕が痛くて弱った
ちょっと熱もあったのかな?
そして三日め 今日もまだ少し腕が痛む
もう大したことはない・・・。
ヘルペスに罹患するよりは。

今日は午後詩吟練習「連吟」頑張りましょう。コミセンおの



テレビの楽しさ2025/05/13 12:01

世の中便利になりました
テレビでもそうです
最近は見逃し番組が1週間程度いつでも見られる
私のテレビ いつも楽しみにしている番組
・BS日本の歌 フォレスタ
以下NHK
・べらぼう 蔦重栄華の夢噺
・CLASSIC  TV     清塚信也他
・クラシック音楽館  N響
・100分で名著 伊集院光他
・大相撲実況
「100分で名著」今月
〜谷川俊太郎詩集を読み解く〜
谷川俊太郎を深掘りする
ちょっと私には難しいところもあるが
放送を見ると、考えさせられ詩の世界が広がる
でも難しい



予防接種2025/05/13 11:31

市から案内があったので
本日実施 これです
「帯状疱疹予防接種」
受けました。
ほとんど痛さなくすぐ終わりました。
副作用が出るか???
医者の説明はなんもありません

料金1万円です
この歳でも受けたほうがいいのかどうか
わからないがとにかく受けげてきました
皆さんはどうされますか



ウォーク2025/05/07 21:21

今日の☕️はシェリル
運動を兼ねて歩いて行った
腰の鈍痛でやや苦労だが頑張って歩いた
近くなので 2500歩ほど
約1時間おしゃべりとタブレット遊び
帰路はウエルシア回りで
往復5800歩 風が強かった
だんだん体力が落ちてきていることがよくわかる
夕食「筍ごはん」ちょっと醤油が少なかったか?
でもうまかった ビールも。


映像の世紀2025/05/03 14:43

「映像の世紀 コンサート」
昨日 西宮兵庫県立芸術文化センター


音楽 加古隆  演奏 芸術センター管弦楽団
朗読 山根基世

明治時代の戦争
第一次大戦
第二次大戦
ベトナム戦争
現代の戦争(ウクライナ ゴザ)

カメラマンの命懸けの映像の再現
加古隆の音楽と共に大スクリーンに映し出され
すごい迫力に見入ってしまった

戦争は人命・郷土を破壊するだけで何も残さない
ことがよくわかる