東方旅行 ― 2025/06/06 13:46
「東北3岬巡りの旅」というのがある。
竜飛岬、大間岬、尻屋崎
行ってきた
龍飛は3回目だが他は初めての地
一度は行きたいと思っていた下北半島
第一印象 どこも猛烈な風
むつ湾フェリーも遊覧船も出航気象状況待ち
でも、どちらも定刻通りに出航
浄土ヶ浜(下の写真)までの仏ヶ浦遊覧船の揺れ すごかった
船が飛び上がりながら進んで行った
ちょっと知床を思い出した・・・・
もう一つの風 大間崎(本州最北端)の強風
立っていられないほどの風
でも皆頑張ってまぐろのモニュメントで写真
恐山ではイタコの名が刻んであり、
もう2〜3名になっているらしい
極楽浜では家内の名を呼んでみたい気に
次に尻屋崎 野生馬(寒立馬)の放牧が見られた(遠くに)
ここは津軽海峡の潮と太平洋の潮がぶつかっているところらしい
この大きく広がる海を見るだけでも値打ちあり
灯台は階段修理中で上まで上がれず
それでも本州最東端の岬は素晴らしい
もう一つ 三沢空港 初めてだった。
自衛隊機の発着音がすざまじい。ひっきりなしに上がる
その間を縫って民間機が発着している
三沢を飛び立ってから小野の自宅まで約4時間で旅の終わり。





郡上八幡と高山祭 ― 2025/04/16 17:02
14〜15日 郡上八幡と高山祭(日記をコピー)
郡上八幡
落ち着いた街並み風景がとてもいい。郡上八幡は桜満開。街中に響く爽やかな水音。でも、やはりここは郡上踊りを見なければ観光も6〜7分ってとこか。夏祭りの郡上踊りははすごい。昔見た。
高山祭
このツアー 高山祭がメイン。ところが写真の通りお蔵の中で鎮座。雨の場合は出ないそうだ。からくり人形が見たかったが残念だった。
高山の陣屋跡は初めてだった。この遺構は立派だ。





夢乃井ホテル ― 2025/04/02 22:50
昨日と今日
姫路・塩田温泉・夢乃井ホテル
いまなおこわ会=同級生5人会
このホテル
従業員の態度がとてもいい
料理うまかった
風呂がいい 湯がいい
もうひとつ
朝食・バイキング
カラオケのテレビ・小ちゃい
二日間楽しかった いつもの命の洗濯
5人で出し合う「なんでも来い」の話題
世界・日本・県の事情・経済・スポーツ・健康病院・薬・・
みなよく喋って元気元気 八十八にはとても見えない
この年で、薬全く飲んでいないのが一人いる
玄関と広間


水戸偕楽園 ― 2025/03/09 23:34
水戸偕楽園 梅まつり
三千本の梅 7〜8分咲
人の多さにびっくり
今日は日帰り旅行
茨城空港→神戸空港(約75分)→ポートライナー(25分)
→市バス箕谷駐車場(20分)→マイカー(40分)
約3時間で帰ってくる



一人旅14弾 ― 2024/11/14 14:28
11日〜12日 14人のツアー 神戸新聞旅行社 一人旅
静岡県 「寸又峡(夢の吊り橋) あぶとライン 奥大井湖上駅」
「夢のつり橋」までの道程が高齢者にはかなり酷
約2時間30分のウォーク 1万7千歩
途中300段と100段の階段(あまりいい階段ではない)あり
ヘトヘト、❤️破裂しそうと思いながら歩いた
添乗員に(よく歩いたこと)褒めてもらったが・・・
それでも大自然に包まれたウォーク、紅葉(今少し)の観賞
湖の上の鉄橋・吊り橋、あぶと式機関車・・・
どれも素晴らしかった




九州旅行 ― 2024/11/06 22:26
面白い?旅行をしてきた ホテル無しの三日間
フェリー(泊)神戸夕→宮崎朝着→一日観光(人吉市中心に)
一日観光(観光バス)
球泉洞・青井阿蘇神社(国宝)・
永国寺(幽霊で有名)・味噌醤油蔵元
→フェリー(泊)宮崎夕→神戸朝着→帰宅




信州旅行 ― 2024/10/25 13:48
信州に行っとりました
2泊3日
新神戸→木曽福島→御嶽山ロープウェイ
木曽福島泊「おんやぞ 蔦屋」
→赤沢高原・森林鉄道→木曽福島
→野尻駅→阿寺渓谷→
レストハウス木曽谷「あてら荘」泊
柿其渓谷の予定だったが雨
野尻駅→中津川駅→名古屋→新神戸 帰宅18時
この地方はタクシーもレンタカーも全て予約制
木曽檜を含め木曽谷の大森林の空気を
いっぱい吸って帰ってきた
親友5人の話もみなおもろかった





最後のマイカー一人旅行 ― 2024/10/03 15:52
米寿になります 勿論私だけではありませんが
関係の団体機関紙にお祝いの記事を載せていただく
またお祝いの品も
総会などでは直接お祝いをいただいたたり
上部団体から「賀詞」が送られてきたりと
歳が行ったんだなあの実感がジワジワ
こんな年齢ですが
先日、お知らせした通りマイカー一人旅行 山口県
これでマイカーでの旅行は最後にしようと思っている
今回の旅行 全行程 720キロ 通行料金 約16000円
1日目 自宅→徳山港 大津島
回天記念館と回天発射試験場跡 サンルート徳山泊
2日目 ホテル→毛利博物館(毛利家の邸宅と庭)→
周防国 国衙跡(清少納言ゆかりの地) 山頭火ふるさと館
周防西IC→自宅 帰宅 18時30分




大曲の花火 ― 2024/09/01 23:30
三日間 大曲に行っておりました。
花火
すごい花火
すごい観衆→なんと例年60万人とか
今年は雨で少なかったか
それでも人ごった返し
人の多さに驚き
おまけ 花巻東高校見学
大谷と菊池選手の手形を見てきた




いまなおこわ会 ― 2024/04/10 23:44
昨日より「いまなおこわ会」だった。
「姫路キャッスルホテル 華薬の湯」
5人が4人になったがおもろかった
一人はコロナ罹患 まだ続いているらしい
よく飲み、よく喋る(病気の話)、よく歌う
二日目は県立歴史博物館へ
「首里城と琉球王国」
琉球王国の歴史を見る

最近のコメント