アクセスカウンター

ちる花2018/04/09 13:27

団地の桜もほとんど散ってしまいましたね。次は葉桜を楽しみましょう。最近、一茶の俳句をすこしずつ読むのですがこんなのがあります。


    ちる花や已におのれも下り坂    一茶  文化年間  45〜6歳?


高齢者、下り坂人生を楽しみましょう。


それにしても涼しい(寒い)日が続きますね。明日からは好天で暖くなると言っていますが。


昨日は団地自治会総会でした。ハーモニカを楽しむ会と詩吟を楽しむ会が貴重な時間を割いていただき、披露させていただきました。どちらもあまり上手かったとは言いにくいですが、それでも皆さんしっかり詠え、また吹けていたように思います。月一回の練習ですからこんなものでしょうかね。この日はアマダ工業の花見ケーションもあり、私にとっては超?忙し日となりました。みなさんに迷惑をかけたかも知れません。来年は考えようと思っています。懇親会風景。




懐かしい播磨町2018/04/09 15:46

嬉しい便り。10年ほど前に勤めていた、播磨町中央公民館から、当時、とても親しくさせていただいていた教育委員会の先生から電話をいただいた。先ほどです。この3月で退職とのこと。そしてこの公民館で館長兼老人大学の学長として勤めているとのことです。月日は本当に早い。若いと思っていたのにもう退職とはビックリです。でも懐かしく、ついつい色々な人の、その後について聞かせていただきとても良かったです。

また、私のホームページ(ほとんど更新なし、昔のまま)やブログ(FBも見ているのかな?)を見ているとのことでした。思いがけず播磨町を思い出し懐かしい時間を過ごしました。播磨町も今年も桜満開だったことでしょう。



七十二侯2018/04/09 21:21

季節がどんどん移り変わっていきます。


晩春  二十四節気  晴明(春の暖かな陽射しの中、まさに天地万物が清らかに明るく輝いている季節) 


     七十二侯  十三侯 玄鳥至(つばめきたる)4月4日〜8日ごろ

                     十四侯 鴻鴈北  (こうがんかえる) 4月9日〜13日

                          ・冬を過ごした雁が北国へ去って行く季節