アクセスカウンター

説明書を有効に2018/06/01 12:47

何事もマニュアルをよく読むことが大切。DSCーWX500。説明書をよく読むと、色々な機能が書かれている。その一つ。「プレミアムおまかせオート」というやつ。なかなか優れものだ。説明書の通り、薄暗いところなどの撮影にはフラッシュなしでも綺麗に撮れる。シャッター音が2〜3回して複数枚重ね合わせて処理を行っているのだそうだ。(ちょっと時間がかかるが)実際は一枚の写真になる。暗い部屋などの撮影にはとても便利だ。下の写真はその機能を使って撮ったものだ。




今日のこと2018/06/03 12:07

今昼休み。神戸生田文化会館の喫茶室にいる。今日は新神戸岳風会の第一ブロックの吟道大会。私は第三だが、今までに一度も参加したことがないので勉強のために参加させていただいた。録音したい人の吟もあるので楽しみだ。午後にはゲスト全員一吟詠うことになっている。私も「春夜洛城に笛を聞く」(李白)を吟じようと思っている。県連の課題詩だ。次の日曜日が県連第三次の大会なので、今日は練習のつもりで詠わせていただく。いい声が出るか?





難曲大曲2018/06/04 17:07

午前はハ-モニカ、三木協同学苑。10人でやっている。この講座、1時間30分の短時間。そのなかで、全員のアンサンブル練習(4〜5曲)と、あとはソロを一人ずつ先生に聞いていただき指導を受ける。ソロは家での練習がもろに出るので怖い。だいたい年間1〜2曲こなすのが目安だ。私は今「タンゴ南部の郷愁」と「ラ・クンパルシ-タ」の二曲。どちらも難曲大曲だ。詩吟・ハ-モニカどちらも練習が物を言う。いい音、いい声が出せるかがポイント。



梅雨入り2018/06/04 23:25

季節は仲夏に移る。

二十四節季は芒種。「“芒”(のぎ)とは、イネ科の植物の穂の先

   で、針のようにとがっている部分のこと。穀物の種まきや麦の

    刈入れ、稲の植えつけに適した時期とされる。一方で、そろそ

    ろ梅雨入りの報も聞かれる頃。雨空を見上げる日も増えて来

    る。」(くらしの暦より)

七十二侯は「蟷螂生」(かまきりしょうず)5日〜6

月9日頃


月一ドライブ2018/06/05 12:39

月一の「ちょっと遠乗り」ドライブの日だ。今日は丹波市、「おばあちゃんの里」へおじいちゃんとおばあちゃんが行ってきました。今は帰路の、西紀SAでコーヒータイム。

どうしてここかというと、先日の鳥居峠越えをした時の仲間が、「おばあちゃんの里ののんじゃへヨーグルトがなんとも言えんいい味で美味しい」と盛ん言うので是非行ってみたいと思っていた。早速「のんじゃえヨーグルト」を買ったが、そのほか珍しいお菓子や黒豆パンなどたくさんの 散財をした。買いすぎだと叱られながら。





ヨーグルト2018/06/06 11:56

ちょっとあっさり気味だが美味い。そうです、昨日行ったおばあちゃんの里のヨーグルト。こだわりヨーグルト「のんじゃえ丹波」。実はこれが目当てのドライブだった。いつも食べてるアロエヨーグルトも美味いがこれも美味い。うん、これだったらいける。友が言っていた通りの味でよかった。このヨーグルト、近くでは手に入らないようだが?

今日は午後、放送大学小野加東友の会総会だ。雨天、何人集まるかな。





いいね2018/06/06 21:19

放大の総会だった。コミセンおの。もう一つの目的があった。それはコミセンおのギャラリーの「神鉄のある風景」?写真展だ。みなさんとでしっかり鑑賞してきた。 色々な風景が切り取られていて面白かった。特に昔からの小野市人間は色々懐かしそうに語っていた。こんな写真を観ていると神戸電鉄が愛おしい気持ちになります。




眼科2018/06/07 11:52

今日も神鉄乗って、湊川。暑い。鳥羽眼科まで10分歩く。医院は客なし。珍しい。診察までの時間が短くてよかった。前回見つかった眼底出血は止まっているとのこと。やれやれ。眼圧も固定でよかった。あっと言う間の診察で、薬を出してもらって帰る。今、新開地駅。




詩吟三次予選大会2018/06/08 23:19

今日のブログ日記は「最後の練習日」だ。いつもこう呼んでいる。詩吟やハーモニカで大きな大会やソロが当たっているときにこんな言葉を使っている。明後日、詩吟の三次予選が神戸木材会館で行われる。これを通過するといよいよ本選(尼崎アルカイックホール)だ。というわけで、明後日の大一番に向けて、先生に聞いていただくのが最後になるというわけ。今日はあまりいい声ではなかったが、当日はどうか。まあ頑張ってきましょう。




1410兆円2018/06/09 12:08

南海トラフが動くとき大災害間違いなし。大阪も神戸も大都会がやられる。トラフ(大辞林電子版によると〖trough〗①海底

       細長い谷。急な斜面と平らな底をもち、海溝よりは幅が広く

        浅い。形状による名称なので、その成因はさまざまである。

         舟状海盆。

       ②低気圧の中心から伸びた気圧の谷。)

土木学会が発表した推計によると、この地震で20年間で1410兆円の損害額になると言う。まさに「国難」的大災害と警告している。世界の最貧国になる可能性さえ指摘する。しかも、発生確率はここ30年間で70〜80%だと言う。今起こっても不思議ではない。このトラフ、100年から200年周期で動いているらしい。小野地区はどうか、津波より揺れによる災害が大きいのだろうか。小野市のハザードマップはあったのかなあ。