アクセスカウンター

発表会の月2019/02/02 22:36

2月になりました。この月は、わがハーモニカサ-クルの発表月です。今は練習の追い込みです。みなさんよろしくね。たくさんのお越しを待っています。




新しい季節の始まり2019/02/04 15:31

立春。二十四節気の立春。七十二侯では第一侯「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)です。今の季節にぴったりの言葉ですね。東風(こち)を(はるかぜ)と呼ぶ時があるのですね。




古いデッキ2019/02/04 15:56

写真を見てもよくわからないでしょう。この機器、ビデオデッキです。ここにテープを入れてテレビ等で見るものです。まだ我が家にあるのです。今では少なくなっていることでしょう。DVミニとVHSテープ両方使えるダブルデッキです。捨てるつもりでしたが、ひょっとして必要になるかもと思ってとっておいたものです。最近需要が到来。なんとハーモニカの先生から「昔のVHSのテープをDVDにできないか」との要請があったのです。長く使ってないので正常に作動するかやってみることにしました。動きました。

ところがところが、パソコンとはi-Link(懐かしい言葉)で繋がっているのですが、そこがうまく行かない。DVミニテープは認識してPCのiMovieに簡単に取り込めるのです。でもVHSは反応なし。この機種初めからVHSには対応してなかったようです。ミニに録画して使うことを前提にしてるのでしょうか。

そこで仕方なく、赤白黄の3本線で映像をブルーレイデッキのHD

に取り込むことにしました。そこからDVDに書き込むことにしたのですが、ご存知、これがまたものすごい時間がかかる。そこで最後はBDに収録することにしました。これだとまあまあの速度で書き込めるのでやれやれです。ただ依頼相手がBDデッキを持っているかが問題ですが。

これからもこんな要請が来るかもしれませんね




練習日2019/02/08 22:20

金曜日は練習日。ハーモニカと詩吟。ハーモニカは発表会が近づいて来た。24日に向けて熱がこもる。上手くなってきたと言いたいところだが、今年は曲が難しい。全部で5曲。曲名はお楽しみというところだが、なかなかまとまりが出来ない。急ピッチで仕上げなければ。正念場だ。
夜は詩吟。この頃声の調子が良い方だ。高い音が結構出る。詩吟はやはり高音部が出なければ迫力がない。

八代会2019/02/10 23:52

年一回の会合。積もる話がいっぱいと思いきや、話は最近のことばかり。また昔の事ばかり。まあこんなものでしょう。今日は加古川「すし昭」でその年一回の会合だった。八代会。加古川時代の8人グループだ。内容は蟹を食べる会だ。退職間なしの頃は、冬に香住の民宿へ毎年行ったものだ。そこの民宿の名が「八代」で、この会名の由来だ。それが今では加古川で蟹をほじくる会になってしまった。でも美味かった。何より皆元気なのが最高。いつまで続くかな?



大雪2019/02/11 09:06

年に1回ぐらい降りますね。雪景色久しぶりだが、出ていくことがあるのでちょっと危ない。道は大丈夫でしょう。






総会と牧水2019/02/11 16:06

今日は詩吟新神戸岳風会の総会日だった。伝産会館。無事終了した。これで今年の本会の活動がスタートする。今年度も目白押しの行事が連なっている。自治会の役も回ってきているのでかなり窮屈だとは思うが頑張りましょう。弁当とビール1本いただいて退席。帰路、エクラで牧水の和歌の書展(榎倉香頓展・牧水没後90周年記念)をやっていると聞いたので、ぜひにと思い寄ってみた。前に俵万智著「牧水の恋」を読んでいたのでより興味があった。思いのほかたくさんの鑑賞者で少し驚いた。詩吟では和歌のジャンルがある。そこではたくさんの牧水の和歌が出てくる。ホールにはなんと沢山の書が出ていたがほとんど読めなかった。そこでよく詩吟に出てくる和歌二編を写真に収めて出た。

この後医者へ走った、なんと今日は休みだった。㊗️勤めがないとまずいねr。

(上)今日もまた 心の鉦を打ち鳴らし 打ち鳴らしつつあくがれていく

(下)幾山河越えさりゆかばさびしさの はてなむ国ぞ今日もたび行く




季節2019/02/14 00:45

七十二侯では立春から早も第三侯に入ります。

「 魚上氷  うおこおりをいずる」

二十四節季→立春から     季節はまだ初春


    つやつやと梅ちる夜の瓦かな     栗田樗道



がんばろう2019/02/15 23:27

今日も頑張ってきました、自分なりに。

*ハーモニカ→24日の発表会がどんどん近づいてくる。練習にも熱が入る。だんだんまとまってきたのは嬉しい事。でも曲が多いので、なかなか細部にわたっての練習ができないのが残念。

皆さまのご来場をお待ちしています。張り切って演奏しますので、どうか午後のひととき、ハーモニカの音色と懐かしい曲でおくつろぎください。

*夜は詩吟。今夜は同じ練習生の女性からチョコ。やったね!とてもいい声が出た❗️



日曜日2019/02/17 13:14

何もない日曜日。珍しい日もあるものだ。家の掃除をして、発表会を前にしてのハーモニカ練習を、午前中かなり時間をかけてやった。コードのリズムが楽譜通りにうまく叩けない。困ったもの。午後は明日協同学苑の教室があるのでその方の練習もしよう。忙しい。

この教室は、秋に発表会をする予定のようで、その練習することになっている。ただ、ソロとデュオをやる予定なのでこちらも頑張らなければと思っている。デュオはもう一人の男性と「大阪ラプソディ」を吹くことになっているのだが、うまく合うかがなかなか難しい。