アクセスカウンター

2020/05/01 23:33

今日も歩いた4400歩。
汗。
だけど、いい花をたくさん見た。
もう初夏。







わかった2020/05/02 10:08

今朝の天気予報で初めて知った。今頃この歳になって・・・
昨日の花の写真、あれは「あやめ」だった。
花弁の付け根のところがあやめ模様になっていることから。
この種類、水辺でなくてもしっかり成長し、花を付けるそうだ。
花ショウブとカキツバタの違いもわかってよかった。



ビール2020/05/02 19:46

今日も歩いた。
暑かったので途中でやめた。
2800歩。
暑くなるとウォーキングは嫌だが、
ビールは反比例して美味くなるね。
田んぼの風景も様変わり。


ドリフターズ2020/05/04 15:58

ものすごく暇になって来た。
今日の午後、買い物に出た。
やっぱり何やかやと買い物が必要になる。
すぐ帰って来た。
そのあと懐かしいレコードを聴いた。
本日に神戸新聞「正平調」に刺激を受けて。
「志村けんさんの急逝で『ドリフターズのビバノン音頭』に見入る。
原曲の『いい湯だな』はデューク・エイセスの
『にほんのうた』に入っている。」というもの。
古いレコードラックから取り出して聴いた。
レコード音楽はいいね。なんと言っても音が柔らかい。
レコード2枚、全曲聴いた。「筑波山麓男性合唱団」など最高!
兵庫は「別れた人」だ。このプレーヤー、リターンが故障。古い!



5000歩2020/05/04 21:25

暑いが歩こう!
近くでバッタリご近所の方と。

「何歩ほど」
「だいたい5000歩でしょうか」
「ほう、それはすごい」

ようし、自分も今日は5000歩だ。
でも負けました。4300歩
汗だくだく。ビールにとびつく。



季節の移ろい。2020/05/04 22:56

暦の上では明日から初夏。
二十四節季は立夏。
七十二侯は「蛙始鳴」(かわずはじめてなく) 第十九侯。〜9日ごろ

新型コロナで沈んでしまっている日本。
この暦の「立夏」の説明は全くそぐわないですね。
高齢者は収束を祈るしかなし。




ウォーキング2020/05/05 18:08

夕方、外に出た。
暑い、しんどい。でも血糖値を下げなければ。
今日は時間で歩こう。30分をめどに。
15分で往復。
3700歩。
暑くなってくると無理だなあ。6月までと思っている・・・。
写真はこれ。



ウォーキング2020/05/06 18:09

雨が降らないので歩こうっと。そうだ葉書を入れにまずポストまで。
すぐ帰るつもりだったが、何だこれ?風がいやに涼しい!
ようしもう少し頑張ろう。
結局いつものあたりまで、4200歩。
写真これ。元気な新芽から力を貰おう。



レコードを聴く2020/05/07 14:27

コロナ禍、老夫婦自宅籠り。子供のいるお家は大変だろう。
家に籠もっていていいこともある。思いついた。
昔のレコードを聴いてみよう。これもひとつ。
前にも書いたがデューク・エイセスの「にほんのうた」など。
レコードがこんなにいい音とは思ってなかった。
そこで昔買ったレコードをこの機会に順番にかけてみようと思う。
数はたいして無い。
今、懐かしいクレイダーマンのピアノを聴いている。
柔らかさ、ソフトな感じ、アナログの良さだろうか。
最近CDの硬い音源が当たり前になっている。(実音より8分の1ほど音程が高いらしい)
詩吟のCDもハーモニカの名曲も、演歌の曲もみんな切れ味鋭いCDだ。
レコードではそれがなんとも言えないソフトムード。演歌でも感じがいい。
家中にいい音楽が流れている。
居眠りしよう。


ウォーキング2020/05/08 21:24

昨日 0
本日 3800歩
写真はこれ。